Python

現時点ではPythonが一番良さそう

Perl、Java、PHP、Rubyとやったが、結局Pythonがいいのではないかという結論に達しそう。メリットは コーディング量が少ない 読みやすい 処理速度が速い 大規模開発にも耐えられる Javaの拡張性とRubyの軽さを兼ね備えた、エンタープライズユースにも耐えう…

Pythonの案件が出始めている

保守性が高いのがいい(Java並み)。本格的にやってみようかな。以前やったときもそんなに違和感無かったし。

Pythonのクラス

履歴書プログラム class ICarrier: def __init__(self, start, end): self.start = start self.end = end class SchoolCarrier(ICarrier): def __init__(self, name, *av): ICarrier.__init__(self, *av) self.name = name def get_all(self): arr = [self.s…

勤務表の部品を作る2

時刻を15分刻みにする機能を追加 from datetime import * def get_time(h, m): if m > 0.0: return h + m / 60.0 else: return h def get_qtime(q, d, h, m): if d == 'a': if m > 0: m = (m / q) * q + q if m == 60: m = 0 h += 1 elif d == 'b': if m > 0…

勤務表の部品を作る

from datetime import * def get_time(h, m): if m > 0: return float(h) + float(m) / float(60) else: return float(h) def get_stime(t): h, m = t.split(':') return get_time(h, m) def get_job(s, e, r): return e - s - r def get_sjob(j): s, e, r =…

RubyとPythonどちらかといえば、Python

なぜだろう。関数型言語好きだからかな? Rubyの方が食いぶちはありそうなんだが。 とはいえ、Rubyもまだまだだが。 Ruby-1.9が出てからでも遅くは無さそうなので、1.9以降、食いぶち用にがんばるか。

Pythonのlambdaを使う

Pythonで月齢と干支の計算 - Throw or Die and ChouChou ↑これにlambdaを適用 from datetime import * def moon_age(y, m, d): mp = [0,2,0,2,2,4,5,6,7,8,9,10] return (((y - 11) % 19) * 11 + mp[m - 1] + d) % 30 def get_today(): now = date.today() r…

Pythonは関数型ベースらしい

ほほう。それでタプルとかlambdaとかいい感じの機能があったのか。 JavaScriptっぽくオーバーライドもできるし。 ↓こんなのや、 IBM Developer 日本語版 : 大変申し訳ありません。このページは無効です。 ↓こんなのもある。 Lisp プログラマのための Python …

Pythonで月齢と干支の計算

Ž©ìŒŽ—îŒvŽZƒ\ƒtƒg ↑こちらを参考にさせて頂きました。 月齢 from datetime import date def moon_age(y, m, d): mp = [0,2,0,2,2,4,5,6,7,8,9,10] return (((y - 11) % 19) * 11 + mp[m - 1] + d) % 30 def get_today(): now = date.today() return now.st…

指定したディレクトリ以下のファイルのリスト出力

暇だったので雑用ツールを作る。 python flist.py [ディレクトリ]で実行。 flist.py import sys import os import re p = sys.argv[1] count = 0 for root, dirs, files in os.walk(p): for d in dirs: # .svnディレクトリ以下は見ない if d == "\.svn": dir…

末尾再帰の復習

対策前 def func(x): if x == 1: return 1 else: return x * (x - 1) for cnt in range(1, 5): print func(cnt) 対策後 def func(x, a): if x == 1: return a else: return func(x - 1, x * a) def exec_func(x): return func(x, 1) for cnt in range(1, 5):…

TurboGearsはどうだろう?

TurboGearsの本が出てますな。 フレームワーク界(?)では、RoR以前と、以降では相当違うんだろうな。 自分の中では、XML書かなくて良いというのはかなりポイント高いんだが、TurboGearsはどうだろう。 それにしても、どんだけ流行るのか? LL恐るべし。

関数型プログラミング言語のテイストをもつPython

JavaScriptもクロージャが使えるのでなかなかのものだがPythonはもっとすごい。 IBM Developer 日本語版 : 大変申し訳ありません。このページは無効です。 ↑かなり古いけど参考になりそうだ。

Python本購入

いよいよこのときが来てしまった。 以前から気になっていたPythonについに手を出すときが来た。 MochiKitやおそらくRubyにも影響を与えていると思われる。 海外ではPythonの方がRubyよりも有名だし、LLの話題になると、Rubyは無くてもPythonは必ずある。 覚…

日本初のPython本?

やっと出たか。

本が無い

Pythonの本が無い。オライリーの分厚いやつだけか。 Rubyの本は腐るほどあるのに。なんか極端だな。 これだから日本はいやだ。やれやれ。